早実、黄金時代への道 ~「早実、甲子園への道」第3章~

管理人による早実の公式戦の観戦記です。
「早実、甲子園への道」でスタートし、2006年センバツ出場を機に「早実、全国制覇への道」とタイトルを変え、2006年夏の全国制覇を機に「早実、黄金時代への道」にタイトルを変更しました。

雑な野球、早実対日大三
準々決勝の相手は日大三。早実の先発は中村君だった。今大会は小俣君に背番号1を任せたのだから、成長や自信を持たせるために小俣君を先発させるかと思いきや、結局中村君だった。その中村君は本調子とはほど遠い出来。まっすぐは140キロを超える球は数えるほどで、ほとんど...
>> 続きを読む

魅せる脚と小技、早実対大東一戦
4回戦の相手は大東一秋に続いて春もエースのサウスポー辻井君を中心にここまで勝ち上がって来たその辻井君を早実打線がどう攻略するか?に注目していた初回から川上君の盗塁でチャンスを広げて中村君が返し先制2回には山中君に大きい一発が出て追加点その後も喜澤君の盗塁、...
>> 続きを読む

桜舞う、早実対立教池袋戦
早実対立教池袋2回戦は立教池袋戦。早実の先発は浅木君。今日は浅木君が絶好調、というか立教池袋打線とは力の差が大きかった。先頭バッターにこそボールが先行したけれど、そこから先はまっすぐ中心の攻めのピッチング山中君がうまくリードしたこともあり、4回を投げて6者連...
>> 続きを読む

産みの苦しみ、早実対順天戦
早実対順天甲子園帰りの初戦センバツとは球場の雰囲気や盛り上がりの違いもあって、選手たちのテンションが下がったままにならないか、相手を下に見ていないかと不安になりながらの観戦早実の先発は、今大会背番号1を背負った小俣君立ち上がりこそ制球が安定せずに先頭にフォ...
>> 続きを読む

空気を支配した、早実対高松商戦
7年ぶりのセンバツの相手は強豪・高松商長尾監督が就任してからソツのない野球で徐々に復活してきているので気が気がでない四国大会の準々決勝、準決勝、決勝のダイジェスト動画を見ると、高松商のエース末包君は140キロ台後半の真っ直ぐと右バッター膝元へのシュート、行梅...
>> 続きを読む

一歩及ばず、早実対二松学舎
久しぶりの秋の決勝戦。勝てばセンバツ当確ということもあり、朝から心が浮き踊る。高揚感。無理矢理14時までに仕事を終わらせて夏の決勝戦以来の神宮球場へ。寒さもあってかスマホを打つ手が妙にかじかむ。早実は今日も1回表、2回表とチャンスを作るも無得点。すると、2回裏...
>> 続きを読む

守備が光った、早実対淑徳戦
センバツが目の前にちらつく準決勝。去年の秋もここまではやってきた。ここからが本当の勝負。今日の相手は淑徳。鶴巻町世代には淑徳女子のほうがなじみ深いかもしれませんが、共学になってもう20年。立教出身の中倉監督に、早大野球部出身の小田部長(田中浩康と同期)、東練...
>> 続きを読む

一発の威力、早実対小山台戦
準々決勝の相手は都立の名将福嶋監督率いる小山台。小山台のピッチャーが伊藤君(現ジャイアンツ)のときの2013年秋と安居院君のときの2019年春の2回負けてるので、与しやすいとは言えない相手。案の定、苦しい試合になった。前半は小山台の先発木島君を打ちあぐね、ランナーを...
>> 続きを読む